鳥鳥喃喃

ちょうちょうなんなん~へぼバーダーのブログ from 北海道~

みんなの知恵の鳥

今回もフクロウの話で。

何かといいイメージで語られることが多い鳥ですよね。

 

 

アイヌ民族にとってシマフクロウは‘’コタンコロカムイ‘’〈村を守る神〉ですし、エゾフクロウも‘’クンネレクカムイ‘’〈夜鳴く神〉という呼び名があるようです。

 

フクロウは知恵の鳥でもありますよね。

ローマ神話に登場する知恵・芸術・工芸などを司る女神ミネルヴァの肩に、知恵を象徴する鳥として描かれています。

一方で、太平洋側の北アメリカ大陸の先住民の中でも、フクロウは知恵の鳥であったそうで。

地理的に大きく離れた地域で、似たような認識がされていたことは興味深いです。

 

 

昼間はほとんど動かないことが多いですが、この日はときどき薄目を開けて周りを見回していました。

よく見ると足が写ってました。ほぉ~、なかなかごつい足ですね😲

 

(撮影地:東川町キトウシ森林公園 2023/2/28)